不登校児童生徒と保護者を支援します
〒669-5135 兵庫県朝来市山東町森字向山3045-101
TEL:079-676-4724 FAX:079-676-4721
HOME
但馬やまびこの郷
について
所長あいさつ
施設紹介
施設利用リーフレット
施設紹介パンフレット
テーマソング
児童生徒・
保護者の方
宿泊体験活動
地域やまびこ教室
やまびこ親の会
やまびこフェスタ
進路相談会
教育相談(保護者・児童生徒)
保護者向け機関誌「やまびこ」
教職員・
指導者の方
不登校担当教員研修会
公開講座
不登校に関する研修会
不登校の子どもに学ぶ実践研修会
兵庫不登校支援ネットワーク推進会議
教育相談(教職員・指導者)
指導者向け機関誌「虹のかけ橋」
各講義記録
学生ボランティア・
実習を希望の方
学生ボランティアについて
実習について
ブログ
2022年4月~2023年3月
2021年4月~2022年3月
2020年4月~2021年3月
2019年4月~2020年3月
年間予定表
(当面の受入れについて)
入所の申込み
について
申込みの流れ
申込関係書類
食事注文とキャンセルについて
オンラインによる学習支援について
刊行物等
「不登校の未然防止」事業報告書
不登校未然防止リーフレット
適応指導教室運営ガイドプラン
不登校支援ガイドライン
遊びを取り入れた仲間づくり
よくある質問
アクセス
ブログ
2020年4月~2021年3月
兵庫県立但馬やまびこの郷
>
ブログ
>
2020年4月~2021年3月
秋晴の候、
海の命を
10月1日(木) 晴れ 遠くへ出かけよう【余部鉄橋「空の駅」、柴山港】 秋風に揺れるススキが銀色に輝いていました。 道中の景色も秋を教えてくれます。 今日は余部鉄橋「空の駅」の散策と柴山港に魚釣...
詳細を見る
心地よい秋風が吹いています
大漁だぁ~
9月17日(木)曇りのち雨 「遠くへ出かけよう」 柴山港、コウノトリの郷公園 今日の遠くへ出かけようは、今年初めての釣りでした。 朝からエサや道具をそろえて準備万端です! しかし、ネットで調べる...
詳細を見る
残暑厳しい9月
遠くへ出かけたスタッフ!?
9月10日(木)曇り一時雨 「遠くへ出かけよう」 舞子海上プロムナード、明石天文科学館 今日は、今年度初めてとなる「遠くへ出かけよう」のプログラムを行いました。 4泊5日の宿泊体験活動でやまびこか...
詳細を見る
猛暑は続く
思いを持って、製作活動
8月28日(金) くもり 自分で選ぼう(製作・文化活動) MくんとSくんと製作活動に取り組みました。 二人とも、活動開始時に、つくるものが決まっていました。 Mくんは、パーラービーズでキャラクターをつく...
詳細を見る
夏本番!
うわぁ~!
8月5日(水) 晴れ 自分で選ぼう(製作・文化活動) 「うわあ、やまびこの郷に虎が出た~」ということではありません。 今日のメンバーの一人が、製作の時間に、 動物のミニチュアを用いた写真を撮っていまし...
詳細を見る
いよいよ梅雨明け間近!?
どれにし、よ、う、か、な?
7月31日(金)晴れ 自分で選ぼう(製作・文化活動) 「今日は何を作りたい?」とIくんに尋ねたら、 「プラ板!」と元気な声が返ってきました。 もう最初から決めていたようです。 題材はポ○モン。...
詳細を見る
ツバメ舞う青田のそばで
ほっこりと温かい気持ちになりました(*´∀`*)
初めてやまびこに参加するSくんとKくん、製作の時間は、パーラービーズに挑戦しました。 Sくんは四角のプレート、Kくんは丸のプレートを選び、製作スタート! Sくんは青、Kくんは緑をベースに、グラデーショ...
詳細を見る
準備は進んでいます!
これはどこにあるでしょうか?
7月13日(月)雨 こんにちは。 今日も、雨です。 1日体験・1日入所が始まって5週目です。 但馬やまびこの郷では、子どもたちとの活動には 主に指導課のスタッフが関わっています。 しかし、直...
詳細を見る
美しいと感じるその心が美しい
パレード
7月9日(木) くもり 自分で選ぼう(製作・文化活動) くもり空の中で、虫の声(蝉かな?)が聞こえてきました。 つかの間の晴れ間を楽しんでいるのでしょうか。 製作の部屋には、穏やかな時間が流れていま...
詳細を見る
さわやかな風吹く日
東京、奈良、そしてやまびこ・・・。
7月2日 (木) くもり 自分で選ぼう(製作・文化活動) 午後からも、過ごしやすい天候でした。 2人の友だちと製作を楽しみました。 SDは、プラ板づくりに取り組みました。 色鉛筆やマジックなど何で色を...
詳細を見る
|
1
|
2
|
3
|
4
|
5
|
ページ一覧
別れの 春・・・
卒業生がやって来てくれました!
いよいよ最終、第35週です!
旅立ち、、、の3月がやってきました
三寒四温を感じるやまびこの郷です
やまびこの郷にも春の足音が聞こえてきそうです
春が待ち遠しいやまびこの郷です
再び雪に包まれたやまびこの郷です
2021年もよろしくお願いします!
今年の受入を終了しました 来年また会いましょう!
やまびこにも雪の季節がやってきました
やまびこの郷は、毎日賑やかです
やまびこにも師走がやってきました
霧の中に浮かぶやまびこの郷
やまびこの紅葉も見頃になりました
深まる秋の日差しに照り映えて
深まる秋、色づく秋・・・
霧が晴れると、
木々の葉が色づいてきました。
〇〇の秋! どんな秋を見つけましたか?
秋晴の候、
心地よい秋風が吹いています
残暑厳しい9月
猛暑は続く
夏本番!
いよいよ梅雨明け間近!?
ツバメ舞う青田のそばで
準備は進んでいます!
美しいと感じるその心が美しい
さわやかな風吹く日
雨に打たれるアジサイがますます色鮮やかです
「ありがとう」は心地よい響き
子どもたちの声が響いています
梅雨の晴れ間に
受入れ2週目です
収穫後の土壌改良
タマネギの収穫をしました
今週から子どもたちの受入れをしています
6月が待ち遠しいです!
木漏れ日がうつくしい但馬やまびこの郷です
サツマイモの苗を植えました!
緑深まる但馬やまびこの郷です
但馬やまびこの郷は、新緑の季節です
八重桜が美しい但馬やまびこの郷です
新スタッフを紹介します
但馬やまびこの郷にも春が訪れています